レイアウトを作ろう

解体の日 2006.05.14

ストラクチャーをすべて撤去し、いよいよ分解します。
3年かかったものが3時間ほどで撤収完了です。
はずしたレールは段ボール箱いっぱいになりました。
今後何かで使えたらいいけど・・・。
 
このまま終わるわけがありません。
新しいレイアウトを作ります。
それを機にコンテンツを独立させ、新レイアウトの製作模様はそちらでお知らせしたと思います。
アドレスは以下です。今後ともよろしくお願いいたします。
 
http://www.rk-works.com/~mezakan/index.htm

 
 

作り直します 2006.05.08

もう1年近くほったらかしです。
リフォームの影響でレイアウトルームが遠くなってしまったために製作意欲が消失しました。
鉄道模型の熱も冷めたのか?!と言う矢先に名古屋丸栄の鉄道模型展に行ってきたのです。見てたらまた熱がフツフツと沸いてきまして・・。
思い切って作り直すことにします。
ですので数年かけて作ってきた今までのレイアウトは廃棄します。そして新プランで作り直すことにします。
また皆さんの応援をよろしくお願いいたします。
 

定点カメラ設置 2005.05.28

キャンペーン中ということでRFのカメラが1万円で買えました。個体差があるのでしょうか2台目の方が画像が安定してます。
そんなわけで1台目を定点カメラとするべくホームの上に固定しました。コントローラー部はホーム内部に隠したのですが長時間使っているとかなり熱がこもるようです。

 

工事記事ではないけれど 2005.05.28

トンネル内から見るとこんな感じ。まだまだ緑が足りない。
働くおじさんの横を列車がゆっくり通過する。のどかな景色。

 
 

久しぶりの記事ですな 2005.05.28

みなさんお久しぶりです。動画ばっかりアップしていてこっちの方がおろそかになってしまいました。
製作のほうはチマチマと進んでましたので、そこいらへんを書いて見ます。
えー、1枚目の写真は右ループ内の様子。街コレなど既製品のオンパレードとなってます。前の記事にもありますがこの一角はボードごと外せるようになっています。
まだ並べてあるだけで、固定してしまうのがなんか不安な気がするのです。
そういえばすべての建物は置いてあるだけだった!!
2枚目の写真は耕運機とおじさん。
季節設定が無茶苦茶です。知ってます。突っ込まないように。開かずの踏み切りと待ち続ける車。ここの住人はみんな気が長い・・・。

 
 

パワーパック 2004.10.23

パワーパックスタンダードと20年もののパワーパックを使っていましたが、中古ですが新コントローラーを手に入れたので早速付け替えました。
コレを機にヤード部を別ブロックとしヤードの車輌入れ替えが本線の運転を中断することなく出来るようにしました。
そしてそこはスタンダードをあてがいました。
今までパワーパックを置いていたスペースへは箱3つが並びません。
仕方なくストラクチャー部を少しカットしてスペースを広げました。
パワーパックスタンダードとポイントマシンを置く場所がどうしても見つからず、格納式の棚を作りそこへ置いてます。
このレイアウトのすぐ横には犬の餌保管ケースがあって毎日娘がそれを取りに来るわけで、
そんなところにこんなのを出っ張らしたままにしておくと悲しい時が訪れると思った訳です。

 
 

高架部のカント 2004.10.10

やっとこさレールの塗装が終わりました。
今回高架部の塗装するにあたりカントを付けました。
高架線路の裏側にネジが2本あるのでそれを緩めると分解出来ます。
全数を分解しユニトラックをエアブラシします。色はレッドブラウンで2倍程度に薄めたもの。
乾いたらレール側面をNATOブラウンで塗装。
それが乾いたらユニトラック部分だけで繋げます。裏返して外周側のへりにタコ糸を沿わせるように瞬間接着剤で固定します。瞬間接着剤は点・点と適当な間隔につければ充分です。
すぐ固まるので本体とネジで固定すればカント付きユニトラック高架線路が出来あがりです。
今回の失敗は、1・エアブラシする際レールをジョイントした状態で行わなかったこと。
2・レール側面の塗装の際ジョイント状態で行わなかったこと。
何が起こったか・・そう・・通電不良です。ハンダを流して対処しました。
次、高架線路の下にグリーンマットを敷きました。白いところはスチレンボードです。付け替え可能とするためにのり付けしてません。
工事の際もその部位のボードを手元に持ってきて作業出来て腰を痛めずにすみます。
・・肝心のストラクチャーがまだ有りません!!。

 
 

更新といえるのか? 2004.09.25

レール塗装80%ぐらい終わりました。ですが、もう限界です。気力が沸いてきません。
気晴らしにレール磨いて運転しました。
突然ですが9月9日は私の誕生日でした。子供たちがお金出し合ってジェットモグラを買ってくれたので一生懸命作りました。
ツインモーターでドリル回るし走行するしで優れものです。
注意書きに「決して穴を掘らないでください」とあるのには笑いました。
・・・・・・話題が思いっきり脱線しちゃいましたねぇ・・・・。

 
 

レール塗装 2004.08.15

恐らく正しいプロセスなら敷設前に塗装を済ませておくのでしょうが
固定も終わりバラストさえ撒き終わった状態の線路に着色することが間違いなのでしょう!!
手順の悪さがここでも露呈されてしまいました。
鉄道風景写真をいろいろ見ていると山の中であろうとバラストがグレーというのがありまして
まあ、たまたまメンテナンス後の軌道の写真なのでしょうが、このレイアウトもそういう事としてレールの塗装はしない方向だったんですが
なんせオーナーが気まぐれですのでレールが錆びることになりました。
錆色。んー・・・。よくわかりませんわ。
結局タミヤのNATOブラウンを塗りやすいように少し薄めて筆塗りしました。
両面x2本・・・気が遠くなる作業なので少しずつやります。
レール以外の部分はブラウンを薄め液で2倍に薄めて筆塗りしました。
その後にパステルを削った粉を調合してこげ茶を作り毛足の短い筆でこすり付けます。
ポイント周りはもっと黒いパステル粉で汚します。
最後にレール上面を耐水ペーパーヤスリで磨きあげて出来上がり。
バラストはもうチョッと濃い色の方がよかった。

 
 

ヤードの改造 2004.08.01

走行性能向上のために接点復活材を使ってはいるものの段々と走行が怪しくなってきました。
毎日運転してないからかも知れません。埃対策も特にしていないからかも知れません。
車輪の掃除をしたら黒い汚れがコビリ付いていました。これではいくらLOCO使ってもダメですね。
それで先週久しぶりにレール磨きをやった訳です。
しかしかねてから問題視していた地下ヤードの掃除が出来ないのです。地下だからそんなに埃も載らないだろうと思ったのですが車輪の汚れがヤードのレールにも付着してしまっていけません。
それで今回の改造に踏み切ったのです。
ヤードのパネルをレイアウトの柱と固定している金具をちょう番に交換。吊り下げている金具をチェーンに交換。
このチェーンはDIY店で売っていた長さ30cmぐらいで両端に大き目の輪が付いてるもの。それをニッパーで半分に切断して使いました。
レイアウトのフレームにネジを頭を少し浮かせて取り付け、そこにさっきのチェーンの輪を引っ掛ける。
レールの接合部にはスライドレールを使用。
レールジョイントのパチンてはまるための爪はカットしてしまい、差し込むだけにしました。
あと接合部以降にフィーダーを追加しときました。
車両を全部どかしてレール接合部をスライドしチェーンを外せばパタンと倒れてレールが磨けます。

 
 

日記SP Ver.2.10(C)HPサービス
 

HOME